何歳にとっても大事な相続準備。みなさんの準備を入口から強力にサポートするページです。
【相続準備の設計図】
  • 相続準備フレームワーク
  • 相続準備の具体例
  • ブログ
  • About
  • お問合せ
  • 相続準備フレームワーク
  • 相続準備の具体例
  • ブログ
  • About
  • お問合せ

Webサイトを公開しました

お知らせ
2020.06.08

Webサイトを公開しました。

共有:

  • Twitter
  • Facebook
お知らせ相続ブログ
ichikawatax
【相続準備の設計図】

関連記事

相続ブログ

路線価 の発表(2023年分)

2023年7月3日に国税庁サイト上で令和5年分の路線価等が公表されました。 全国で 路線価 が一番高いのはどこ? 国税庁は7月3日に相続・贈与の申告に必要な2023年度の路線価を発表しました。全国平均は昨年より...
相続ブログ

路線価 の発表(2021年分)

2021年7月1日に国税庁サイト上で令和3年分の路線価等が公表されました。 全国で 路線価 が一番高いのはどこ? 令和3年分の路線価の最高額は、引き続き東京都の中央区銀座5丁目 銀座中央通りが全国の中で最高額(...
相続ブログ

「見守りサービス」とは?

意外かもしれませんが、相続税がかからない財産というものがあります。今回は、このあまり知られていない「相続税がかからない財産」を3つまとめていきます。
相続ブログ

贈与税の改正 はどうなったか?(令和4年度)

贈与税の改正 が論点になっていたと思ったんですが、今年の税制改正はどうなったんでしょうか。令和4年税制改正大綱での贈与税の改正論点を確認してみます。 贈与税の改正 のウワサ 昨年の税制改正大綱(抜粋)では 相続税...
相続ブログ

「相続税の無申告」はこわい!!

相続税申告を行っているのは約9% 年間で亡くなる方は約140万人弱です。このうち相続税申告を提出している件数は12万件ですので、約9%の相続について申告義務が発生しています。 無申告というのは、相続税の申告義務があった...
相続ブログ

WEB通帳の活用 (メリット・デメリット・相続の準備)

WEB通帳の活用 が増加しています。銀行のデジタル化に伴い、紙通帳からWEB通帳(インターネット通帳)への切り替えを勧める銀行が増えてきました。キャンペーンを組んだり、キャッシュバックなどを実施している所もあります。今回はWEB通帳の活用...
路線価が発表(2020年分)
ホーム
お知らせ
【相続準備の設計図】
Copyright © 2018-2023 【相続準備の設計図】 All Rights Reserved.
    • 相続準備フレームワーク
    • 相続準備の具体例
    • ブログ
    • About
    • お問合せ
  • ホーム
  • トップ