相続準備メモは 相続の準備 の第一歩です。
今回のテーマは「相続準備メモの作成」その他の年金について です。
相続準備メモとは?
相続の準備 のスタートには「相続準備メモ」がおススメです。
身の回りの情報をメモすることで「相続準備がちょっとだけ前に進める」ことができるツールです。
書き方は遺言書と違って自由です。いつ作成を始めても構いません。
また、今書けるメモだけをかいたらいいので書く範囲も自由です。
相続準備メモとエンディングノートの違いは
相続準備メモとエンディングノートは、似たようなものですが大きな違いがあります。
エンディングノートは、まずは自分のための振り返り・頭の整理のためにつくるものということが一般的です。
ノート形式も多いので、網羅的に記入することで網羅的な相続準備にも役立ちます。
ただ、一冊のノートなので空欄ページがあると、完成していないような感じをもってしまったりします。
このあたりがとっつきにくさの原因になっているかもしれませんね。
相続準備メモは、一枚一枚のメモを単独で残すものです。
そのため、一枚メモができたら、一つ相続準備が進んだ、という実感が持てるとツールです。
一枚ずつメモを重ねることで、一歩ずつ相続準備がすすむ、というコンセプトでつくられています。
相続準備メモの目的は、残された方が困らないようにするため、が第一です。
そういう意味で、相続後に残された方への情報の申し送りの色の濃いツールです。
是非、一歩一歩、気になるところからで結構ですので、メモを作成することで準備を進めていただければと思います。
今回の相続準備メモのテーマは「その他の年金」編です。
今回ご紹介する相続準備メモは「その他の年金」(企業年金や財形年金など)についてです。
あなたの家族が未支給の年金をすみやかに請求できるように整理しておきましょう。
年金の未支給分がある場合、ご遺族は相続できます。
将来家族が手続きに困らないように作成しておきましょう。
あなたに、もしもの時があった場合、このメモを残すことで様々な手続きがスムーズになります。
このような相続準備メモを作ってみましょう
このメモは、
ダウンロード及び印刷して使います。
ダウンロードはこちら
まとめ
相続の準備 を進めるうえでのポイントは、情報と思いの部分の切り分けです。
残される方が楽になるような情報は、整理して受け取りやすくすることも残される方へのギフトになります。
もちろん、それも自分自身の振り返りにもなりますし、色々な場面でお世話になった方に対する思いやメッセージもあわせて残されることもお勧めしています。
市川欽一税理士事務所では「相続の準備」「相続申告」を支援しています。
相続の準備をしておきたい・詳しく知りたいなどありましたら、いつでもご相談承っています。
ご自身の意向に沿った最善と思われる方法をご提案いたします。
(相続準備メモは、市川欽一税理士事務所・株式会社ライフシェルパで共同開発しています。)
執筆:遠山 真由美(大阪市北区南森町)
(制度は投稿時点のものになりますので、ご注意ください)
Webで無料相談・カンタン見積り依頼
市川欽一税理士事務所では「相続の準備」「相続申告」を支援しています。
遺言書の作成など初めてのことは、ご不明な点が多いと思いますので、いつでもお気軽にご連絡ください。