2021年7月1日に国税庁サイト上で令和3年分の路線価等が公表されました。
財産評価基準書|国税庁
財産評価基準は、相続、遺贈又は贈与により取得した財産に係る相続税及び贈与税の財産を評価する場合に適用します。ただし、法令で別段の定めのあるもの及び別に通達するものについては、それによります。
全国で 路線価 が一番高いのはどこ?
令和3年分の路線価の最高額は、引き続き東京都の中央区銀座5丁目 銀座中央通りが全国の中で最高額(4,272万円/㎡)でした。(令和2年は4,592万円で7%ダウン)
大阪の 路線価 はどうなっているの?
大阪府の最高は引き続き大阪市北区角田町(御堂筋)の1,976万円/㎡です。(令和2年は2,160万円で8.5%のダウン)
全国でも下落率が最も大きかったのは、大阪市の中央区心斎橋筋2(心斎橋筋)のマイナス26.4%とコロナ禍の影響をもろに受けた形で地価が下がりました。
今年の相続申告への影響
今年の新型コロナウイルス感染症の影響から、9月頃発表の基準地価によっては、調整率を検討する可能性があります。
それまでは、発表された路線価を目安にして 相続の準備 ・申告をしてくことになりそうですね。
執筆:市川欽一(大阪市北区)
無料Web相談・カンタン見積り依頼
市川欽一税理士事務所は 相続に強い税理士 として「相続の準備」「相続申告」を支援しています。
Web相談・お見積りをご希望の方は、以下からお気軽におしらせください。
当ホームページの投稿フォームからもご連絡いただけます。
ご希望の形でのWeb相談(Zoomなどを含む)対応します。